fc2ブログ

四季折々フォト

四季折々、ふと心に残ったことをフォト・メモに残す

アジサイの花が咲く

▼アジサイの花
アジサイの花
ガクアジサイの花が咲く。
地味な花であるが、これが本当のアジサイの花。

人目を惹くきれいなアジサイの花は、装飾花(ソウショクカ)といい、通常の花の萼(ガク)に相当するしろもの。
雄しべと雌しべの機能が不完全で、実質は役立たずであるが、鮮やかな色合いと豪華な形状で昆虫を魅了する効果があるといわれる。
人寄せパンダならぬ虫寄せ花で昆虫を呼び寄せ、地味な本物の花に来てもらうというシステムになっている。

ガクアジサイには本物の花があるが、球状のいわゆる西洋アジサイは装飾花しかない。
(ほとんどの場合は。)
人間を楽しませることのみに改良させられた悲しい花でもある。

アジサイの詳細


| コメント:0 | トラックバック:0 |

花粉を食べる昆虫

▼花の中で花粉にまみれる昆虫
バラ(カクテル)と昆虫
バラの花の中にもぐり込み、花粉を食べる昆虫。
花はカクテルというつる性のバラ。

よほどおいしいのか、近くで見ているのに逃げようともしない。
長い間、花粉の中に埋もれていた。


昆虫 | コメント:0 | トラックバック:0 |

カクテルという名のバラが花咲く

▼バラの花 「カクテル」
カクテル
小さな蕾がたくさん出来たと思ったら、あっという間に花が咲いた。
一重咲きであるゆえ、沢山咲いた花を遠めに見るのに適している花ともいえる。

しかし、グラデーションがかった鮮やかな色合いを持つ花びらはアップで見ても魅力的であった。


カクテルという名のバラが花咲く…の続きを読む
| コメント:0 | トラックバック:0 |

クンシラン 「君子蘭」の花が咲く

▼クンシラン「君子蘭」の花
クンシランの花
ヒガンバナ科の多年草で、名前に蘭とあるが、蘭の仲間ではない。
あざやかなオレンジ色の花がクンシランの花色。
ただし黄色い花の品種もある。

栽培もやさしく長期間花が咲き続けるので、観葉植物として人気がある。


害虫 | コメント:0 | トラックバック:0 |

シャクナゲの花が咲く

▼シャクナゲの花
シャクナゲの花
シャクナゲは、ツツジ科ツツジ属の常緑樹。
ボールの様な大きな花を咲かせるが、よ~く見るとツツジの花の集合体だということが分かる。

シャクナゲには、日本に自生する「日本シャクナゲ」と西洋から来た「西洋シャクナゲ」がある。
現在、普通に販売されているものはほとんどが園芸品種された「西洋シャクナゲ」なので、豪華で見栄えのするものが多い。


| コメント:0 | トラックバック:0 |
BACK | HOME | NEXT